「マーキュリー通信」no.4938【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-58「きずな貯金」】
男性より女性の方が長生きします。
また、非婚化が進んでいるので、ますます少子高齢者社会が進んでいきます。
昔「東京砂漠」という歌が流行りました。人間は一人では生きては行けません。
そのような流れの中で、人と人の絆を求める動きも増えています。
ユートピア館の基本コンセプトは絆です。
現在のシェアハウスは共生ですが、ユートピア館では、それを一歩進めて協生、即ち居住者同士が協力しながら生きていく様々な仕掛けを考えています。
例えば、共同で食事を作って一緒に食事する。
誕生日会をバーベキューで愉しむ、子供の運動会の動画を一緒に楽しむ等です。
和室の掘りごたつでシニアと子供がミカンを食べながらコミュニケーションをとる。
近くのカラオケボックスでカラオケ大会、麻雀、ボーリング等を楽しむ。
住民同士の発案で様々なイベントを楽しむ。
また、お祭り等外部とのコミュニケーションもとります。
様々な仕掛けを通じて居住者同士の絆を深めていきます。
絆は貯金できます。
1年、2年と時間の経過と共に絆貯金が貯まっていきます。
人は必ず死にます。最期、その絆貯金が貯まった分、感謝の気持ちで、心豊かにあの世へと旅立つことができます。
◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆
昨日池袋駅改札口で30名ほどの欧米人と遭遇しました。彼らの中でマスクをしていたのは1名だけでした。これに対し、日本人はマスクをしていないのがまだ10名中1名程度でした。
律儀な日本人の性格がうかがわれますね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.4937【ワンポイントアップの人間力-189「神の3大発明」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4939【人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法-119「新しいキーワード 高齢者の健康管理は若者とは逆発想 フレイル予防」】 »
コメント