« 「マーキュリー通信」no.4920【幸福になれない症候群-26「空の袋は立たない」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4922【ワンポイントアップの仕事術-155「自家発電して周りを元気にしていく」】 »

2023年3月13日 (月)

「マーキュリー通信」no.4221【クリエイティブに生きる-92「補助機能の視点を採り入れる」】


私は普段朝起きるときには目覚まし時計をかけません。
自然に目が覚めた時、概ね5~6時に目を覚まします。
目覚ましを掛けると、気持ちよく起きる妨げになるからです。

しかし、出張の時など、寝坊してはいけない場合には目覚ましを掛けます。

先日、出張の際、5時起床で目覚ましを掛けたのですが、作動しませんでした。
遅刻はしなかったのですが、目覚まし機能をチェックしたところ、故障していました。

そこで新しく目覚まし時計を池袋のヤマダ電機で買いました。
時計売り場で目に入ったのが、小さな目覚まし時計でした。
色とデザインが気に入りました。値段も980円と安かったので、迷わず買いました。500円のクーポン券があったので430円で購入できました。

その目覚まし時計を、これまでの目覚まし時計の横に置きました。朝、目を覚ましたときは大きい目覚まし時計の方が、目の悪い私にとってはよく見えるからです。

なお、小さな目覚まし時計は、土日にかけることにしました。土日は朝6読書会があるので、たまに遅刻することがあるので、そうならないようにすること。そして、毎週2回目覚ましを掛ける習慣をつけておけば、いざ必要なときに、間違わなくて済むからです。

一方、この補助機能の視点は、他にも応用できます。

例えば、一昨日携帯用カセットテープレコーダーを購入しました。
カセットテープレコーダーは持っていますが、ふだん使いません。
そこで、補助機能の視点で携帯用カセットテープレコーダーを買いました。
これで今まで聴かなかったカセットテープを歩行中に聴くことができます。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

池袋のヤマダ電機が三越に代わって進出してきたのは10年以上前の事でした。
池袋はビックカメラの地盤です。
それを突き崩す手段として、ヤマダ電機はクーポン券作戦を始めました。
年間3千円のクーポン券を購入すると、他店で購入した電気製品の故障も補償するという触れ込みです。
使わない場合には、2ヶ月に1度500円のクーポン券が使えます。
それほどヤマダ電機を使うわけではないのですが、このクーポン券のおかげで、最近ではビックカメラよりヤマダ電機に行く頻度の方が圧倒的に多くなりました。

ヤマダ電機の作戦に知らないうちにうまく引っかかっていました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.4920【幸福になれない症候群-26「空の袋は立たない」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4922【ワンポイントアップの仕事術-155「自家発電して周りを元気にしていく」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.4920【幸福になれない症候群-26「空の袋は立たない」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4922【ワンポイントアップの仕事術-155「自家発電して周りを元気にしていく」】 »