« 「マーキュリー通信」no.4953【ワンポイントアップのコミュニケーション力-220「心の冷蔵庫の野菜室を覗いてみると」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4955【「マーキュリー通信」no.4953【人生に勝利する方程式-307「人生は自分自身で変えられる」】 »

2023年4月16日 (日)

「マーキュリー通信」no.4954【 ワンポイントアップのコミュニケーション力-221「他人から見た誠意、誠実さとは」】


私の発言を人がどう捉えるかに関してそんなに関心はなかったのですが、先日リアルで初対面した人から、「菅谷さんが、zoomで他人との約束を守ることが誠意、誠実さに繋がる。それが責任感と感じました。」と言われました。

私は人との約束は必ず守る、それが信頼関係に繋がっていると思っていました。それを直接言われると、相手に認められた気がして嬉しいモノです。

LINEやメールでも、必ず直ぐに返事を送ることにしています。なぜなら時間が経つと、やりとりの内容が不確かなモノになってくるからです。また、相手も相手の都合があるので、直ぐに返事をすることが相手に対する気遣い、誠意と思っています。

しかし、これがなかなか励行できない人が結構います。
LINEで既読になっているのに、返事がない。既読スルーもあるわけで、相手に「了解です。」とか一言返事を返すことで相手は安心します。要は相手に対する気遣いと思います。

私は長年コミュニケーションの基本は相手との信頼関係が大切と思っています。その1つに直ぐに返事を返すことをモットーにしています。

一方、私を必要とするときには連絡が来て、私が必要とするときには電話をしても返事すら来ない人も時々います。

自分の都合だけでコミュニケーションをとる自己本位の人は、信頼関係の重要性に気がついていないようです。こういう人は、長い目で見たらビジネスで長期に亘って成功するのは難しいと思います。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

拙著に「あなたのコミュニケーション力10倍アップの極意」(玄文社)があります。
どうやったらコミュニケーションの達人となれるかを、著者の経験を基に書きました。
本書の著者在庫はなくなりました。関心のある読者はアマゾンで検索していただけますか。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.4953【ワンポイントアップのコミュニケーション力-220「心の冷蔵庫の野菜室を覗いてみると」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4955【「マーキュリー通信」no.4953【人生に勝利する方程式-307「人生は自分自身で変えられる」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.4953【ワンポイントアップのコミュニケーション力-220「心の冷蔵庫の野菜室を覗いてみると」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4955【「マーキュリー通信」no.4953【人生に勝利する方程式-307「人生は自分自身で変えられる」】 »