« 「マーキュリー通信」no.4985【ワンポイントアップの仕事術-157「本日の一転語、自分が整えた空間を意識する」 】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4987【奇人変人が世の中を変えていく-454「少子化の元凶は政商竹中平蔵?」】 »

2023年5月23日 (火)

「マーキュリー通信」no.4986【人生に勝利する方程式-314「人生で「成幸」する合い言葉「そわか」」】


小林正観著「そわかの法則」(アマゾンaudible)で良い話を聴きました。

「そわか」の「そ」は掃除のことです。
公衆トイレに入ったときに、掃除をして出る。
トイレ内は密室空間です。誰にも見られず、掃除ができます。
緊急事態が発生し、トイレのおかげで何度も助けられたことがある人も多いと思います。
その意味で、掃除をしながらトイレに感謝の気持ちを伝えます。心を込めて、トイレ掃除をします。次の人に気持ち良く使って頂けるよう心を込めて掃除します。トイレ掃除が終わったとき、爽快感を覚えます。

この習慣がつくと、良いことが起こるようになります。
お金が入ってくるようにもなります。
お金に関して大事なことは、お金が入ってきたら使うことです。
お金のことを日本語でお足といい、英語ではcurrecyと言います。つまり出て行くモノなのです。
お金の神様は、貯めることを嫌います。お金を使う人の所に、その人の器に応じたお金が入ってくるようになります。
お金が世の中で循環することで、世の中を潤していきます。

お金の神様が一番嫌うのが、お金をギャンブルに使うことです。
一番嬉しいのは、世の為、人の為に使ってくれることです。その結果、良い世の中ができていきます。

次に「そわか」の「わ」は、笑いを意味します。
笑う門には福来たると言います。笑いは周りを明るくしていきます。
日本人はきまじめすぎるのか、人の冗談を素直に受け止めません。せっかく他人が冗談を言ってくれたのだから、それを素直に受け容れ、笑えば良いのです。笑うことで免疫力が上がり、病気になりづらくなります。1円もかからない健康法です。

「そわか」の最後「か」は、感謝です。
まずは家族に対する感謝です。
男性なら、奥さんに対し、食事を作ってくれたことに感謝です。素直に「ありがとう」と言えば、奥さんも喜びます。家族内の空気が明るくなります。
次に職場や近所等家族以外の人から受けた良いことに対しても、「ありがとう」です。
さらにはお天道様に感謝です。今日は雨が降っていて、太陽が見えません。何日も雨が降って、お日様が見えないこともあります。雨が上がって、太陽が出て、晴れ間が拡がると心が晴れやかになります。そんな時はお天道様にむっかて「ありがとう」です。

こんな逸話があります。
雀が3羽電線に止まっていて、雀同士が会話をしています。
1匹目の雀「この世で一番大切なモノは太陽だ!太陽のおかげで、穀物も実り、食事にありつける」

すると2匹目の雀が言いました。「いやいや、太陽よりもっと大事なモノがある。水だよ。水がなければ、のどが渇いて、その内、干上がってしまうよ!」
3匹目の雀が言いました。「もっと大切なモノがある。それは空気だ!空気がなければ、我々1分たりとも生きていけないよ!」

3匹の雀の会話を聞いていた子供が言いました。
「雀と比べて、人間はなんと心の了見が狭いのだろう。食事がまずいとか、この洋服が気に入らないとか。しょっちゅう愚痴不平不満を言っている。もっと雀を見習ったら良い」と大きな声で叫びました。

子供の声にびっくりして、3匹の雀は、一斉に電線から飛び立ちました。

参考文献:「太陽の法」(大川隆法著 幸福の科学出版)


◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

セミナー会場で、セミナーの合間にトイレ休憩があります。
もちろんトイレには行列ができます。
その時日本人は他人に対する思いやり、やさしさのせいなのか大のトイレを使わず、ひたすら待っている人が多いようです。

私は、大のトイレが空いていることが分かると、直ぐに利用します。
トイレ休憩の時間帯では、大半の人は小を足します。仮に大の人がいたとしても、小の人は直ぐに用を足して出るので、待たなくても済みます。

私の考え方が合理的なのでしょうか。それともやさしさ、気遣いの方を重んじるべきでしょうか。

読者の皆さんはいかがですか?


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.4985【ワンポイントアップの仕事術-157「本日の一転語、自分が整えた空間を意識する」 】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4987【奇人変人が世の中を変えていく-454「少子化の元凶は政商竹中平蔵?」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.4985【ワンポイントアップの仕事術-157「本日の一転語、自分が整えた空間を意識する」 】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.4987【奇人変人が世の中を変えていく-454「少子化の元凶は政商竹中平蔵?」】 »