「マーキュリー通信」no.5023【ワンポイントアップの仕事術-163「仕事ができる人は、仕事を楽しむ」】
本日のドラッカー365の金言は、「仕事ができる人は、仕事を楽しむ」です。
楽しむといっても、全てが楽しいわけではありません。
毎日決まり切ったことを実践することも多数あります。
プロ野球のペナントレースが毎日デッドヒートが展開されていますが、1軍に出場するために、選手は猛練習しています。
その結果、1軍選手は多くの収入を得ています。
そして、学んでいる組織は絶えず成長しています。
そうでない組織は尻すぼみとなります。
今年の巨人軍を見ていてそう感じます。
原監督は名遊撃手坂本勇人にこだわりすぎです。
開幕当初、全く打てない坂本を起用し続けました。
新人で名手門脇の登場、20歳の若手中山も急成長しています。
また、松井2世といわれる秋広を坂本の代わりに出すべきと思いました。
しかし、原監督は坂本の起用にこだわり、Bクラスに低迷していました。
1ヶ月遅れの秋広の抜擢と坂本の復調と共に巨人の成績は急上昇していきました。現在、秋広は3番打者に定着し、巨人軍快進撃の立役者になっています。
私の懸念は、坂本は今年37歳、体力の衰えは隠せず、無理して使ってはいけないと思いました。
しかし、原監督は坂本を最終回まで使い続けました。
私の危惧した通り、坂本は肉離れで戦線離脱。そして、巨人は連敗、4位に転落してしまいました。
本日のドラッカーの金言を原監督にそのまま伝えたいと思います。
坂本だけにこだわるのではなく、若手の生きの良い選手が急成長している。彼らの成長を楽しみながら、ベテラン坂本を無理せず起用していけば、長いペナントレースを戦い抜くことができる。
それができたら巨人軍は優勝できる戦力になってきました。後は監督が楽しみながら、余裕を持って采配できるか。仕事を楽しみながらできるかでしょうね。
◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆
一昨年「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」(玄文社 1540円)を出版しました。
私の人生はチャレンジの連続でした。その結果、自分自身の器を広げ、仕事力も格段にアップしてきました。その集大成の本です。
まだ若干著者在庫があります。
ご希望の読者には、著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.5022【ワンポイントアップの思考力-77「仮想通貨の詐欺にご注意」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.5024【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「第3の候補地は、家庭菜園+ブルーベリー果樹園が利用できるユートピア館です」】 »
コメント