« 「マーキュリー通信」no.5179【奇人変人が世の中を変えていく-479「初めて右翼団体一水会のセミナーに参加してみて感じたこと」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.5181【奇人変人が世の中を変えていく-480「世界初、奴隷制度を廃止した秀吉」】 »

2023年11月26日 (日)

「マーキュリー通信」no.5180【ワンポイントアップの感謝力-8「母校一橋大学に感謝」】


母校一橋大学から一橋祭の案内が届いたので、本日久しぶりに晩秋の母校を訪ねました。

久しぶりに訪ねる母校の校舎とキャンパスを散策するだけで昔の思い出が蘇ってきます。

私の在学中は、全学連のデモが最盛期の頃で、校内は立て看板とビラで荒れていました。
しかし、今はきれいに整備されて、隔世の感があります。

ロマネスク建築で有名な兼松講堂では改装され、コンサートを楽しみました。
図書館がある本館では、ミニ教室が開催され、昔の授業風景を懐かしく思い出しました。
そして、学生達と会話しながら露店を食べ歩くのも楽しいひとときでした。

私は高校2年生の時に、日本は資源が少ない貿易立国が国是、それなら「世界を股にかけるビジネスマンになって、国家に貢献することを決意しました。

そして、一橋大学商学部に現役合格し、三井物産に就職しました。
そして、カナダ三井物産で、新規炭鉱開発に従事し、日本の製鉄会社に年間200万トンを輸出することが決まり、私の夢は実現しました。

一橋大学に進学することで、私の人生は大きく開けてきました。
そんな母校に感謝しています。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

12月1日アマゾンから17、18冊目の書籍「思考力」10倍アップの極意」(その3 あなたの常識を外すと世界が大きく拡がる)と「人間力10倍アップの極意」(その3 この世とあの世を貫く幸福)を電子出版します。
特別付録として、21年前に琵琶湖で作詞した「琵琶湖平静の詩」が、プロのスピリチュアル シンガーりょうさんが作曲して蘇ります。ご期待ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| |

« 「マーキュリー通信」no.5179【奇人変人が世の中を変えていく-479「初めて右翼団体一水会のセミナーに参加してみて感じたこと」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.5181【奇人変人が世の中を変えていく-480「世界初、奴隷制度を廃止した秀吉」】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マーキュリー通信」no.5179【奇人変人が世の中を変えていく-479「初めて右翼団体一水会のセミナーに参加してみて感じたこと」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.5181【奇人変人が世の中を変えていく-480「世界初、奴隷制度を廃止した秀吉」】 »