「マーキュリー通信」no.5204【ワンポイントアップの仕事術-171「自分を褒めて上げたい「7つの習慣」」】
私の習慣を数えてみたら50以上ありました。但し、歯磨きといった類いのものは除きます。
そこで、習慣化している今年のベスト7を選んでみました。
第1位 メルマガ「マーキュリー通信」3冠王達成!
今年も読者の皆様のご支援を頂き、毎日インスピレーションがどんどん湧いてきて、次から次へとメルマガの題が湧いてきます。
その結果、6月7日に5千号達成、7月24日に最速で19年連続200号達成、そして、今朝のメルマガで、過去最多2021年の350号を越えました。年間300号以上は今年で5回目、4年連続です。
改めて読者の皆様には感謝申し上げます。
第2位 朝6読書会常連参加 速記録
毎週土日常連参加している朝6読書会ですが、インタビューをその場でキーボード入力しています。
最初は自分の居眠り防止の為にスタートしましたが、朝6読書会の会員から重宝しているとの評価を頂いているので、毎回速記録をつけて、会員に送っています。これがメルマガの材料にもなるし、出版の原稿にもなります。
第3位 階段登降+1時間の運動
毎朝13階の我が家から1階まで降り、その後18階まで1段おきに上る。そして、13階の我が家まで戻ります。その後は、1時間のストレッチと、筋トレです。これが私の健康の源泉になっています。
第4位 電子出版
今年も計画通り4冊アマゾンから電子出版しました。
良い原稿が書けたときは、充足感があります。今年で18冊の出版となりましたが、全て満足のいく内容です。私の人生の軌跡、生きてきた証ともいえます。
第5位 早寝早起き
原則毎晩11時に寝て、5~6時に起床する。起床は、冬は日の出が遅いので、5時代は真っ暗です。目覚まし時計をかけずに、自力で起きます。6時を過ぎると私にとっては寝坊となり、大切な時間を無駄にしてしまったと思います。
これが朝快適に過ごすこつのようです。たまに4時代に目を覚ますこともありますが、その場合にはラッキーと思い、直ぐに起きます。もし、日中眠気を催すとき、15分の仮眠を取ります。
第6位 Air書道
毎月2回24節氣に合わせて原則オンライン開催となります。毎回日本の文化伝統を基にした24節氣を師匠小山礼子先生が語ります。これもAir書道の常連参加できる秘訣と思います。、
第7位 「ゼロ秒思考の会」
毎週日曜日朝6読書会の後にオンライン会です。
年齢、性別、職業がばらばらなので、他の参加者からいろいろな感性や発想を吸収できるのがこの会の魅力です。
コヴィー博士の世界的大ベストセラー書「7つの習慣」を実践することが人生で「成幸」する秘訣と教わりました。
同書と出会ったのが25年以上前ですが、私の行動習慣としてしっかりと身に付いています。
◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆
一昨年「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」(玄文社1540円)を出版しました。
私の人生はチャレンジの連続です。
様々なチャンスが訪れ、それに挑戦していきました。
その度毎に仕事力をアップさせていきました。本書はその集大成の書です。
ご希望の読者は、3冠王達成を記念して、先着3名の読者に本書をプレゼントさせて頂きます。
ご希望の読者は、住所、氏名をご連絡いただけますか。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.5203【ワンポイントアップの感謝力-13「加山雄三の名言-2 逃げないからプレゼントを頂ける」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.5205【奇人変人が世の中を変える!-487「人類を裏切った男 中」】 »
コメント