「マーキュリー通信」no.5707【ワンポイントアップのコミュニケーション力-247「頑固な人には情報が入ってこなくなる」】
飲み会の席上では種々雑多な情報が飛び交います。
玉石混交の情報の中から新たな学びを得ます。
しかし、人によっては自分の情報が正しいと持論を主張したがる論客も多いです。
昨夜、M氏から花粉症の話が出たので、私が「最近減塩は健康に良くないことを知り、塩を毎日積極的にとるようにしています。塩分に含まれるビタミン、ミネラルが免疫力をつけ、花粉症に良いです。そのせいか今年は私は花粉症にかかっていません」
これに対し、M氏はそれを否定し始めました。私は、それ以上意見を言うことを控えました。
一方、別のM氏がJAL123群馬県御巣鷹山の事故の話を始めたので、私は「あれって事故ではなくて事件と最近よく言われていますね」とコメントしました。するとM氏は向きになって「そんなバカなことがあるか。なぜ米国がそんなリスクを冒して、そんなことをやらなければいけないんだ」と大声でわめき始めました。
私は、それ以上意見を言うことを控えました。
83歳のM氏は、有名な論客ですが、このような人の異見を真っ向から否定する人には、情報が入ってこなくなると感じました。
弊著「あなたのコミュニケーション力10倍アップの極意」(玄文社 1540円)の中に、コミュニケーション力の強化方法として「会話のキャッチボールを心がける」と書きました。
二人のM氏の場合、自説を主張する一方、他人の異見が入ってこなくなり、情報が限定されることになります。
本書をご希望の読者には、著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。
ご連絡をおまちしております。
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.5706【ワンポイントアップの思考力-132「第2次世界大戦を日本軍の視点で見てみると」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.5708【知らぬが佛と知ってる佛-63「沖縄人から沖縄の歴史を学ぶ」】 »
コメント