「マーキュリー通信」no.5737【ワンポイントアップの思考力-136「専業主婦は絶滅危惧種?」】
4月1日(火)から始まった新番組「対岸の家事」(TBS 22時)は、現代社会の問題点を鋭く斬り込んだユニークな番組です。
第1話は、「専業主婦は絶滅危惧種?」でした。
主人公村上詩穂(多部未華子)は、結婚するとき、専業主婦を選ぶ。現在マンション住まい。
隣室の長野礼子(江口のりこ)は共働き。
詩穂は、イチゴちゃんを出産するが、子供との会話がなく、毎日が暇。夫も仕事が忙しく、帰宅が遅い。
周囲で専業主婦を探すが誰もいない寂しさを味わう。その後2年が経過。
隣室に長野家が引っ越してくる。
詩穂と出会ったとき、専業主婦と分かり、小馬鹿にする。
長野礼子は、仕事が超多忙。子供2人を保育園に預け、引き取りに行く。家に戻っても、貯まった仕事を家でせざるを得ず、子供を構う余裕がない。夫は出張で留守がち。
部屋の中も散らかり放題。食事もコンビニ弁当やインスタント食品。子供達がぐずってもきちんと向き合う余裕がない。
ある時、上の男の子が、玄関の鍵をかけて、母親が入れなくしてしまう。
男の子は、ベランダから飛び降りようとする。
それを見つけてびっくりした隣室の詩穂が、ベランダ越しに伝わり、何とか助ける。
男の子は、母親に相手にされず、寂しいあまり、母親の気を引きたい気持ちでやったことが分かる。
その時、専業主婦を馬鹿にしていた長野礼子は反省。この事件から2人の絆は深まっていくことになります。
本ドラマは、現代社会の諸問題にメスを入れ、ドラマ化しているので、関心を持って視聴しました。
私が結婚した1979年(昭和54年)当時は、専業主婦は当たり前の時代でした。
ググってみると、専業主婦の割合は65%でした。
共稼ぎ世帯と同率になるのが、1991年(平成3年)でした。
その後、専業主婦の家庭の比率は2020年(令和2年)では半分以下の30%に落ちています。
一方、政府の住宅政策で持ち家優遇措置により、マイホームを持つ世帯が増加していると推測したのですが、過去60年間6割前後で推移しています。
男女雇用機会均等法の施行により、政府が女性の職場進出を促した結果、専業主婦世帯の比率が減ったことが分かりました。
今では、大卒の女性が当たり前の時代となりました。
2023年の労働力調査によると、女性の非正規雇用労働者の割合は53.2%で、男性の22.5%と比べて2倍以上となっています。?
半世紀に及ぶ社会現象を見て、人間の幸福とは何ですか?と問うたら、私は真っ先に家族の幸福と考えます。
夫婦間のコミュニケーション、そして親子のコミュニケーション、そこから家族の絆が生まれてきます。
子供は宝と言われます。宝物の子供を母親がずっと寄り添って育児をしていくことが最幸の仕事と思います。
夫の稼ぎが悪く、広い家に住めないなら、6畳一間のアパートでも良いのです。
昭和30年代の日本人は、6畳一間で食事をして、家族団らんの場所、そして夜は布団を敷いて寝ていました。
これで家族の絆が深まりました。家族の幸福が、地域の幸福へと拡がっていきました。
大卒の女性に聞きます。本当に自分がやりたい仕事をしていますか?
やりがいがありますか?
仕事を通じて自己成長していますか?
もし生活のための仕事なら、家族の幸福をもう一度見直すことをお薦めします。
男性も毎日の仕事に追われ、家族と向き合う時間をとっていますか?
夫婦のコミュニケーションをきちんととらないと、定年退職時、夫は粗大ゴミ扱い、熟年離婚も増えています。
それよりも3分の1の夫婦は離婚しています。これも家族のコミュニケーションがきちんととれていないことが原因と考えます。
私も商社マン時代、残業かつきあいで帰宅は毎日10時以降でした。
我が家には子供がいないので、妻に寂しい思いをさせた、当時を振り返り反省しています。
28年前、三井物産を早期退職したので、1日3度の食事の大半は妻と一緒にしています。
よって妻の料理をする力は格段に向上し、大切な食事の時間を通じ夫婦のコミュニケーションを毎日とっています。
食事の時間、妻が真心を込めて作った料理を毎回感謝の気持ちで接して、「美味しい、美味しい」を連発しています。
これも熟年になった今、夫婦関係を良くする秘訣と思います。
◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆
新婚の頃、麻雀で明け方の帰宅になってしまいました。
妻はベランダで私の帰りを涙を流しながら待っていたそうです。
私の一番の苦い想い出で、今でも深く反省し、肝に銘じています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.5736【クリエイティブに生きる-145「サウナ用眼鏡の効用」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.5738【ワンポイントアップの思考力-137「トランプ大統領から相手にされない石破首相がなぜ首相の座に居座っているのか?」】 »
コメント