「マーキュリー通信」no.5808【ワンポイントアップの幸福力-100「あなたが選ぶ昭和の好きな歌謡曲は」】
昭和の歌は名曲が多く、最近はカバー曲として復活していることも多いようです。
私が好きな歌も数多ありますが、敢えてベスト3を挙げるなら、
坂本九 「上を向いて歩こう」
好きな歌手を挙げるとしたら、いの一番に久チャンの名前を挙げます。丁度40年前、JALのジャンボジェット機が御巣鷹山に墜落して、帰らぬ人となってしまいました(;-;)
橋幸夫、吉永小百合 「いつでも夢を」
この歌はレコード大賞にもなりました。当時私もサユリストでした。その彼女も今年80歳になりました。
舟木一夫 「高校3年生」
私が中学3年生の時に大ヒットしました。当時、高校3年生の部分を中学3年生に置き換えて歌っていました。
また、「修学旅行」という歌も、修学旅行に行った年だっただけに、思い出が残る歌でした。「学園広場」「仲間たち」と並んで、デビュー時の大ヒット4曲でした。
女性歌手では、我が家では夫婦ともに山口百恵の大ファンです。
私は、彼女の最後の歌、ラストコンサートで歌った『さよならの向こう側』が一番好きです。
ラストコンサートのビデオは大切に保管しています。
女王美空ひばりは別格の存在です。
特に最期の3曲「川の流れ」「愛燦々」「みだれ髪」の3曲が好きです。
因みに一番最初に好きになった歌手が島倉千代子でした。
たまにカラオケで「東京だヨおっ母さん」を歌うと、涙が出てきて、歌えなくなってしまいます。
歌番組なら、大晦日の紅白歌合戦が一番人気でした。
これを視聴してから、年を越しました。
それ以外は、ザ・ヒットパレードを良く観ていました。
当時、外国の歌を日本語の歌詞に直し、司会の長沢純率いるスリーファンキーズが歌っていました。
昭和39年になるとビートルズ旋風が日本にも上陸します。
本場の歌を直接聞いてしまうと、優劣の差は圧倒的でした。
私も含めザ・ヒットパレードから外国の歌にシフトしていきました。
その頃流行った歌では、トロイ・ドナヒューの「恋のパームスプリングス」が一番好きでした。
カスケーズの「悲しき雨音」、ヴェルヴェッツの「愛しのラナ」も好きな歌でした。今でもカラオケでたまに歌います。
ビートルズの曲は、200曲以上あり、今回の趣旨とは外れるので、また別の機会で採り上げたいと思います。
◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆
ワンポイントアップの幸福力も今回で早100回目なんですね。
今年12月1日に「幸福力10倍アップの極意」として電子出版しますのでご期待ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
| 固定リンク | 0
« 「マーキュリー通信」no.5807【ワンポイントアップの幸福力-99「あなたが選ぶ昭和の好きなTV番組は」】 | トップページ | 「マーキュリー通信」no.5809【知らぬが佛と知ってる佛-70「ケネディ大統領暗殺事件の真相」】 »
コメント