「マーキュリー通信」no.2762【年金程度で暮らせる心身共に元気な高齢者向けシェアハ ウス-15「夢縁社会を目指して」】
高齢者社会のますますの進展に伴い高齢者の孤独死が増加傾向にあり、現代は無縁社会
と評論する人もいます。
芦田愛菜ちゃんが主役のコミックドラマ「ラギッド」が面白いです。
父親を殺されたノア(芦田愛菜)は復讐のために、父親が経営していた自動車修理会社
深見モーターズを継ぎ、何と10歳で社長となります。
ノア社長を支えるのは、深見モーターズの幹部や生前父親と親しかった人たちです。全
員70代でノア社長から見ればおじいちゃんです。
元刑事、元女優、元鍵師、元商社マン、元電気技師達が、幼いノア社長を支えます。
今回のドラマは、ノア社長が犯人がケネディ元大統領のファンであることを知り、ケネ
ディ元大統領が乗っていたリンカン・コンチネンタルを複製し、3億円で犯人に売りつ
けようとします。3億円を手に入れれば、会社の経営再建ができるからです。
リンカン・コンチネンタルの複製を造るため、元商社マンは霊柩車をただで仕入れてき
ます。
深見モーターズの元社員達は、皆、自分たちの経験を活かして、喜々として働きます。
そして、霊柩車を見事リンカン・コンチネンタルの複製に仕上げます。
ノア社長の幹部達は、自分たちの経験を活かし、犯人にアプローチします。そして、も
のの見事にリンカン・コンチネンタルを3億4千万円で犯人に売りつけてしまいます。
ドラマでは、自分たちの経験を活かしながら、ノア社長の父親の殺人犯を捕まえるため
に力を合わせます。
このドラマを通じ、今まで社会から置き去りにした高齢者達がノア社長を縁として、い
つの間にか絆で結ばれていきます。
私はこのドラマのような現象を夢縁社会と名付けました。
私が企画している「年金程度で暮らせる心身共に元気な高齢者向けシェアハ ウス ユー
トピア・ハウス」も同様に夢縁社会を目指しています。
高齢者のこれまでの経験や趣味を活かし、皆で支えながら生きていきます。
シェアハウスそのものが、私の造語NHK(認知症、犯罪、孤独死)を防止します。
歳をとって生活のために働くのは決してハッピーではありません。
自分の経験や趣味を活かしながら収入に繋げていくそういう仕組みを作ることで、夢縁
社会を創っていきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント