シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」

2023年3月 9日 (木)

「マーキュリー通信」no.4917【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-56「ユートピア館の根底に流れる心は慈悲の心」】


私が5歳の時に母は他界しました。
翌年、父は家出してしまいましたが、祖母が10年間母親代わりに愛情を注いでくれました。

一方、天国で母は、これから産まれてくる妻に「ノブオに母としての愛情を与えることができなかったのが無念です。そこで、葉子さん、ノブオをよろしく、私の分も生涯愛情を注いでください」とお願いしたと思っています。

妻は、母の願いに応え、結婚以来夫一筋に愛情を注いでくれています。そんな妻に毎日感謝しています。

母の命日は2月15日ですが、毎年墓参しています。母の墓前で手を合わせると、感謝の想いが思わず湧いてきます。そして、涙が出てきます。これこそ母の私に対する慈悲の心と実感します。

祖母の墓前でも手を合わせると同様の想いが湧いてきます。

祖母や母から受け取った慈悲の心を、ユートピア館でも継承していきたいと思っています。

そして、この慈悲の心を居住者とシェアし、未来へと受け継いでいきたいと思っています。

参考文献「救世の法 第6章 慈悲は全人類が探求すべき目標」(大川隆法著 幸福の科学出版)

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

本日は3月9日、サンキューの日です。自分のご先祖、家族、仕事仲間、社会へと感謝する日と思っています。

感謝の気持ちの循環が世の中を良くしていくと思っています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

「マーキュリー通信」no.4874【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-55「自らを再生する」】


本日のドラッカー365の金言は「自らを再生する」です。

若い頃に習得した知識、経験は時代の変化と共に役に立たなくなってきている。
だから自らを再生することが大切とドラッカーは力説します。

50年前と比べ時代は大きく変わっています。
当時は右肩上がりの高度成長時代。肩上がりの収入、そして夢や希望に溢れていた時代。
現在は人口減少の少子高齢社会。夢や希望を失っている時代。
私の同年代で離婚する夫婦は希です。しかし、今は三人に一人は離婚しています。
大家族主義の時代から核家族の時代。

そんな時代の流れの中で、古き良き伝統は残しつつ、私自身も自己変革しながら時代の激変を乗り切っていきたいと思っています。

アクティブシニアとして生涯現役人生を全うすることで、若い人たちに勇気と希望を与えることができると思っています。

本日25日20~21時までユートピア館事業に関するオンラインセミナーを実施します。
21~22時はオンライン飲み会です。

住宅メーカーが画いた図面を基に、より現実的な事業内容に大きく変えたユートピア館事業の説明をさせて頂きます。

私にとり、本日が自己再生の日でもあります。

皆さんからもいろいろとご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。
参加費無料
ミーティングID 930 182 2900 ミーティングパスコード3377

| | | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

「マーキュリー通信」no.4873【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-54「昭和の時代に時計の針を戻す」】


昭和の時代を40年間生き抜いてきた私にとり、現在と昭和の時代のどちらが良いですか?と聞かれたら、迷わず「昭和」と応えます。

スマホ、パソコン、インターネットもない不便な時代でした。
それでも昭和の方が圧倒的に良かったです。
唯一嫌な思い出は、冬の寒さ、あかぎれやしもやけに悩まされました。

しかし、人々の心は温かでした。

大家族主義の時代、5歳の時に母親が他界したので、私は10年間祖母に育てられました。

祖母は、私が成長して小さくなったセーターを編み直しレくれました。
セーターの毛糸をほどくとき、私は祖母の前に両腕を差し出して、毛糸をほどく手伝いをします。祖母は無言ですが、当時を思い出すと、祖母の愛情が伝わってきました。モノを大切にするという祖母の考え方が今でも私に根付いています。

また、母親の兄、つまり伯父が父親代わりでした。
調布市で町の自転車店を営んでいました。
伯父は無口でした。
しかし、毎年大晦日、店じまいをした後、「のぶお、出かけるぞ!」と声をかけてくれます。
そして、近くの調布銀座にある松沢用品店に出かけ、毎年ジャンパーかセーターを買ってくれます。

大晦日の夜、買ってもらったジャンパーかセーターを枕元に置き、元旦を迎えます。寝るときの私は心が浮き浮きしています。

そして、冬の間中、買ってもらったジャンパーまたはセーターを伯父さんの愛情を感じながら毎日着ます。

今、メルマガを書きながら、涙が止めどなく出てきました。
これが昭和の時代の温もり、温かさのだと感じました。

これをユートピア館に継承していきたいと思っています。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

明日25日20~21時までユートピア館事業に関するオンラインセミナーを実施します。
21~22時はオンライン飲み会です。
オンライン飲み会では昭和の時代の良さを語り合いませんか。
参加費無料
ミーティングID 930 182 2900 ミーティングパスコード3377

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

「マーキュリー通信」no.4867【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-53「重要なのは何をするかではなく、何を貢献するか」】


毎朝ドラッカー365の金言を読んでいますが、同書の巻頭言に、「重要なのは何をするかではなく、何を貢献するか」と明言しています。

昨日のメルマガでも書きましたが、社会人になって50年以上、四分の3世紀近い生きてきて、膨大な経験量と知的財産が蓄積されてきました。

残りの4分の1世紀は、それを社会還元していくことが自分のミッションと思っています。

我々団塊の世代は、50年前は70代半ばで亡くなっています。
しかし、現在は人生100年時代に向い、様々な社会問題が起きています。

年金の財源不足問題、医療費の高騰により健康保険財政の圧迫、介護保険問題等問題が山積しています。

これらの諸問題を行政に頼っていると、非効率、無駄、利権構造の発生等予算の無駄遣いが発生します。

さらには、現行の介護保険制度は、認知症老人を輩出する仕組みとなっています。

それらの社会問題を解決するのが生涯現役社会の仕組みを創ることです。
その具現化がシェアハウスユートピア館となります。

私の残りの人生は、現代社会の諸問題解決のために貢献していきたいと思っています。それが団塊の世代の責務と思っています。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

今年から妻も介護保険料を支払うことになりました。毎月の介護保険料が7千円です。これに対し、年金の支給は124千円、月額にすると61千円です。月収61千円の年金生活者に、7千円の負担は大きいです。
私の介護保険料は11千円なので、夫婦合わせて18千円です。

幸い我が家の場合、妻の年金は使わずに全額貯蓄に回しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

「マーキュリー通信」no.4866【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-52「知的財産の蓄積」】


昨日は(有)マーキュリー物産の設立記念日です。
既に21年経過しました。
会社設立後、会社の生存率は10年で6.3%、20年になるとわずか0.3%に大幅減少します。
その意味で、良く頑張っており、自分で褒めて上げたいと思います。

過去21年で成功も失敗も経験してきました。
それが貸借対照表に反映されています。
しかし、事業家、中小・ベンチャー企業経営コンサルタントとして数々のノウハウを経験してきましたが、億単位の価値に上ります。
それが知的財産権として貸借対照表に計上されていません。

今年末に日本初 シニアとシングルマザー、シングルファ-ザー用シェアハウス ユートピア館の第1号棟の完成を目指していますが、過去21年に亘る知的財産を活用します。
シニアベンチャー起業家として、私の人生の集大成事業といえます。

| | | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

「日本初!シニアとシングルマザー、シングルファ-ザー用シェアハウス ユートピア館」セミナーのご案内

下記zoomセミナーのご案内をします。皆様のご参加をお待ちしています ( ^)o(^ )
超高齢者社会がますます進展し、高齢者の孤独死、寝たきり痴呆老人の増加、離婚率の増加、貧困層の拡大、大きな社会的問題となっています。
これらの現代社会の諸問題を解決のために、経営コンサルタント兼シニアベンチャー起業家の菅谷信雄氏が生涯現役社会の構築を同氏の著書「生涯現役社会が日本を救う!」で提案しています。
その中核となる事業が「日本初!シニアとシングルマザー、シングルファ-ザー用シェアハウス ユートピア館」で、来年末の完成を目指し、現在事業推進中です。
そのzoomセミナーを下記の通りご案内します。参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。
1月25日(水)20~21時 セミナー
     21~22時 オンライン飲み会
https://zoom.us/j/9301822900?pwd=bW9zVmpvWVhYQW5OeDhYTTRydlpmQT09 ミーティングID 930 182 2900

ミーティングパスコード3377

◆同氏のプロフィール
1972年三井物産入社。
1987年6月テレマーケティングの新会社もしもしホットラインを、企業内起業家として創業。同社は通信の自由化の波に乗り、現在東証一部上場企業年商1000億円を超える大企業に成長。現在の社名はりらいあコミュニケーションズ㈱
同社創業の10年後に25年勤務した三井物産を早期退職。経営コンサルタントとして18社に投資、上場企業も輩出。現在シニアベンチャー起業家としても活動中
また、経営コンサルタントとしての経験を活かし、「あなたの経営力10倍アップの極意」他14冊出版

| | | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

日本初!シニアとシングルマザー、シングルファ-ザー用シェアハウス ユートピア館事業のご案内

%%sei%%様

下記zoomセミナーのご案内をします。皆様のご参加をお待ちしています ( ^)o(^ )
超高齢者社会がますます進展し、高齢者の孤独死、寝たきり痴呆老人の増加、離婚率の増加、貧困層の拡大、大きな社会的問題となっています。
これらの現代社会の諸問題を解決のために、経営コンサルタント兼シニアベンチャー起業家の菅谷信雄氏が生涯現役社会の構築を同氏の著書「生涯現役社会が日本を救う!」で提案しています。
その中核となる事業が「日本初!シニアとシングルマザー、シングルファ-ザー用シェアハウス ユートピア館」で、来年末の完成を目指し、現在事業推進中です。
そのzoomセミナーを下記の通りご案内します。参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。
1月25日(水)20~21時 セミナー
     21~22時 オンライン飲み会
https://zoom.us/j/9301822900?pwd=bW9zVmpvWVhYQW5OeDhYTTRydlpmQT09 ミーティングID 930 182 2900

◆同氏のプロフィール
1972年三井物産入社。
1987年6月テレマーケティングの新会社もしもしホットラインを、企業内起業家として創業。同社は通信の自由化の波に乗り、現在東証一部上場企業年商1000億円を超える大企業に成長。現在の社名はりらいあコミュニケーションズ㈱
同社創業の10年後に25年勤務した三井物産を早期退職。経営コンサルタントとして18社に投資、上場企業も輩出。現在シニアベンチャー起業家としても活動中
また、経営コンサルタントとしての経験を活かし、「あなたの経営力10倍アップの極意」他14冊出版

| | | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

「日本初!シニアとシングルマザー、シングルファ-ザー用シェアハウス ユートピア館」セミナーのご案内

超高齢者社会がますます進展し、高齢者の孤独死、寝たきり痴呆老人の増加、離婚率の増加、貧困層の拡大、大きな社会的問題となっています。
これらの現代社会の諸問題を解決のために、経営コンサルタント兼シニアベンチャー起業家の菅谷信雄氏が生涯現役社会の構築を同氏の著書「生涯現役社会が日本を救う!」で提案しています。
その中核となる事業が「日本初!シニアとシングルマザー、シングルファ-ザー用シェアハウス ユートピア館」で、来年末の完成を目指し、現在事業推進中です。
そのzoomセミナーを下記の通りご案内します。参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。
1月25日(水)20~21時 セミナー
     21~22時 オンライン飲み会
https://zoom.us/j/9301822900?pwd=bW9zVmpvWVhYQW5OeDhYTTRydlpmQT09 ミーティングID 930 182 2900

◆同氏のプロフィール
1972年三井物産入社。
1987年6月テレマーケティングの新会社もしもしホットラインを、企業内起業家として創業。同社は通信の自由化の波に乗り、現在東証一部上場企業年商1000億円を超える大企業に成長。現在の社名はりらいあコミュニケーションズ㈱
同社創業の10年後に25年勤務した三井物産を早期退職。経営コンサルタントとして18社に投資、上場企業も輩出。現在シニアベンチャー起業家としても活動中
また、経営コンサルタントとしての経験を活かし、「あなたの経営力10倍アップの極意」他14冊出版

| | | コメント (0)

2022年11月19日 (土)

「マーキュリー通信」no.4820【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-52「ユートピア館が追求する組織形態はティール組織」】


今朝の朝6読書会のテーマは、「ティール組織」でした。
「ティール組織」の著者はフレデリック・ラルー、現在全世界で10万部販売されているベストセラー書です。

ティール組織は、ミッションの下で動く組織と言えます。財務内容を公開し、そこに働く人が自分の報酬を自分で決める組織です。

現代の組織で言う階層構造、役職も存在しません。指示命令で動く組織ではありません。

こんな組織形態がうまく作動するのか?と疑問に持つ人も多いと思います。

ビュートゾルフ(オランダの地域看護組織)は、2006年10人でスタートした組織です。それが2013年7000人の組織に拡大しています。人の採用もチーム単位で実施します。現在では、オランダの地域看護士の3分の2を占めるに至っているそうです。
ティール組織が、組織のスリム化に繋がり、社会保障システムの節約に大貢献し、年20億ユーロ節減に繋がっているそうです。
分からないことは、自分にとって良いアドバイスをしてくれる人に聞いてみることになっています。

ティール組織は、責任、感謝の循環の世界に生きる組織です。
いわば霊主体従のコンセプトです。即ち、自分自身の生きる目的、存在目的を追求していきます。霊、スピリチュアルな面を重視します。肉体は霊の従属的な存在と捉えます。霊的人生観を確立していきます。

霊主体従が理解しづらい人は、世界的大ベストセラー書スティーブン・コヴィー著「7つの習慣」でいうインサイドアウトの考え方を採り入れたら良いと思います。
つまり、内なる自分、宇宙的存在と自分が繋がり、内在的な自分から外に発していく意識のとらえ方です。こうすることで本当の自分に忠実に生きながら、ストレスフリーのライフスタイルを送ることができます。

ティール組織は、組織を生命体として捉えるので、アメーバ組織のように自由に伸びていきます。

このティール組織こそ、私が事業推進中のユートピア館の建設事業の核をなすモノです。
ユートピア館の事業主体はユートピア建設ですが、ミッションで動く組織です。

現代社会は、少子高齢化、離婚の増加、高齢者の孤独死、認知症寝たきり老人の増加等様々な問題を抱えています。

ユートピア建設は、生涯現役社会を構築しながらこれらの諸問題を解決していく組織です。だから現代の日本社会にユートピアを建設していくという意味でユートピア建設という組織、事業体にしています。

ユートピア館を全国展開していく中で、各知識の実情、生活習慣等に合わせた組織を創っていきます。その運営に関しては、各地域のリーダーに任せていきます。終業時間も設けません。各自が自分で働く時間を決めることにします。

私のやることは、そのミッションを各地域の実情に合わせて普及していくことです。経営戦略、事業戦略、マーケティング戦略等の大枠は創ります。
そのミッションに従い、全体をまとめ引っ張っていく存在です。
ユートピア館の居住者もユートピア建設で働く人もミッション追求=幸福の追求です。
ユートピア館の居住者もユートピア建設で働いて頂いて良いわけです。はたらく=傍を楽にするという意義で捉えます。
また、給料、給与という用語は労働対価という意味合いが強いので使いません。報酬という言葉にします。傍を楽にした結果の報い、報酬となるからです。
従って、自分で自分の報酬を決める組織にします。ユートピア建設の財務内容も公開します。
因みに私は無報酬で活動していきます。私の報酬は、参加者の笑顔、幸福です。それが増大していくことで私の報酬も増加していきます。
団塊の世代は、かつて高度成長期には社会に多くの貢献をしてきました。
しかし、人生100年時代の進展に伴い新たな社会問題として、年金を食いつぶし、医療費の高騰や介護保険財政に逆貢献しています。

そんな団塊の世代の一人として、日本という素晴らしい社会に対する恩返しの気持ちでユートピア建設事業を推進していきたいと思っています。

◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

35年前に私が創業したテレマーケティングの新会社もしもしホットラインの給与体系は男女同一待遇同一賃金という給与体系を私が創りました。
丁度、男女雇用機会均等法がスタートした翌年でした。もしもしホットラインの7割が女性社員だったので、従業員を大切にする経営、とりわけ女性を大切にする経営を目指し、男女同一賃金制度を設け、それが同社の発展に寄与しています。

今度は、ユートピア建設で、ユートピア社会を目指し、ティール組織の下、自分の報酬は自分で決める組織すれば生き生きとした組織になるのではないかと思っています。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

「マーキュリー通信」no.4816【シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」の建設-51「事業実現の為にはイメージを強化する」】


ユートピア館の第1号棟は、来年末完成を目指して事業推進中です。
事業計画をより具体的なイメージにすることが大切と考え、先月横浜の住宅展示場に住宅展示場6社訪問、昨日も2社訪問しました。

住宅展示場のモデルルームにあるLDKは概ね22~25畳です。これはユートピア館の目玉である広いLDKと同じサイズで、私がイメージしているLDKとほぼ一致しています。ユートピア館では、これに繋がる掘りごたつ付きの和室(4畳半+床の間、押入)がセールスポイントとなります。

前回の住宅展示場訪問では、目玉のロフトの高さを1メートルと考えていました。しかし、1.4メートルまで高く出来ることが分かりました。

そして、今回は、1階の部屋にもロフトを設けることは構造上難しいことが分かりました。そこで、1階の2室を2階に移動し、2階は全て居室にしました。

代わりに2階の洗面所、浴室を1階に移動しました。そしてコインランドリーを止め、市販の家庭用洗濯機に変えました。
これでスペースにゆとりができ、階段スペースを確保出来ました。

建設コストは、大手住宅メーカーは、最近の資機材、人件費高騰の影響で坪単価120万円以上に跳ね上がっています。

これに対し、中堅メーカーは、坪80万円程度で建設でき、予算内で納めることができることが分かりました。

行動に移すことの重要性を再認識しました。


◆◆◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆◆◆◆

名刺交換する際に、3種類の名刺を渡しています。
一番先に渡すの一般財団法人全国福利厚生共済会の名刺です。
全厚済のウェブサイトの中に「ふくりの住まい」というサイトがあります。全厚済は住宅メーカー30社と提携しています。
全厚済からの紹介となると建築代金から3%の割引となります。建築代金は金額が大きいので3%でも150万円程度のコストダウンになります。

昨日名刺交換したA社の担当者は、全厚済の会員であることが分かりました。
しかもその前日私は昼夜2つのセミナーに参加していましたが、彼も同じセミナーに参加していたそうです。
ただ数百人規模の会場なので気がつきませんでした。

余りにもの偶然にびっくりしました。
同社の対応が一番良く、コスト面でも一番競争力があるので、現時点で本命です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術 「もしも龍馬がベンチャー起業家だったら」 その時人生が動いた クリエイティブに生きる シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」 スポーツ マーキュリー物産/仕事、ビジネス ワンポイントアップのコミュニケーション力 ワンポイントアップのプレゼン力 ワンポイントアップの人間力 ワンポイントアップの仕事術 ワンポイントアップの営業力 ワンポイントアップの幸福力 ワンポイントアップの思考力 ワンポイントアップの経営術 人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法 人生に勝利する方程式 人生の新発見 人生・その他 奇人変人が世の中を変えていく 富、無限大コンサルタントの道を目指して 幸福になれない症候群 日カツ! 日本人の精神的荒廃を考える 日記 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 未来ビジョン・目指せ!新しい国造りを 生涯現役社会が日本を救う 破邪顕正(はじゃ-けんしょう)の勇気を持つ 私のヒューマンネットワーキング 私を育ててくれた元上司達 空き家1千万戸時代に チャレンジする 経営 経済・政治・国際 耐震防災 自分の健康は自分で守る 誕生日に思う 趣味 音楽 龍馬の如く生きる