ワンポイントアップの仕事術

2025年2月17日 (月)

「マーキュリー通信」no.5672【ワンポイントアップの仕事術-188「私の税務署対策」】


本日から、個人、法人向け確定申告の受付です。
私自身個人の確定申告は40年間、法人はマーキュリー物産として23年間やってきたので慣れてはいますが、それでも煩わしさがあります。

特に、昨年からインボイス制度が導入され、事務処理が煩瑣です。
基本方針として、完璧を記さないことにしています。
間違ったら税務署から指摘があります。
ただし、過払いの還付金に対しては、こちらから問い合わせない限り連絡が来ません。
昨年は3ヶ月経っても、還付金が振り込まれなかったので、税務署に問い合わせたところ、訂正箇所があったので保留となっていました。
これに対し、こちらが追加税金の支払いの場合には先方から通知の訂正書が届きます。

昨年、過払い消費税の還付が数十万円あると思っていたら、インボイス制度導入により、逆に10万円ほど追徴税を課され、差引40~50万円の損害となりました。

今年も、税金の還付金として申請したので、多分昨年同様今年も追徴税の通知が届くと思っています。

今年の特徴は、国税庁がマイナカードと関連づけたe-Taxの普及に全力投球中の姿勢が読み取れます。
私はマイナカードは絶対反対の立場ですが、e-Taxだけはやってみようとマーキュリー物産の法人登録をしました。
しかし、その後のセキュリティチェックがかなり煩瑣でギブアップしました。

今年は、これまで全て手書きだった法人事業概況説明書他付表が全て国税庁のホームページからダウンロードして申請することになりました。しかし、全てPDFなので、法人事業概況説明書と別表1(法人税申告署)だけ印刷した書式に手書きで作成しました。
その他の別表は同じフォームをExcelで作成して、提出しました。これでだいぶ省力化となりました。
法人事業概況説明書と別表の数字は全てリンクしているので、手書きではその分事務負担が膨大となります。

最後に提出書類の受領印は今年から省力化のため、省略することになりました。

昨年までは、その受領印を見せて、都税事務所で事業税7万円を支払っていました。
しかし、今年からそれをいちいち見せなくてすむこととなり、その分手間が省けました。

なお、こちらにはその場で現金7万円を支払うので、お客様扱いです。
館内は閑散としていました。
私「事業税の支払窓口はどちらですか」
職員「ご納税はこちらでございます」
書類手続きを済ませ、7万円を支払いました。

席で座って待っていたら、職員が領収書を持って、私のところにやってきました。
役人の意識も少しは変わったのですね。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

弊著「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」(玄文社1540円)の著者在庫が若干あります。ご希望の読者には、著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。
ご希望の方はご連絡いただけますか。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

「マーキュリー通信」no.5604【ワンポイントアップの仕事術-187「パソコン用Kindleで電子書籍がぐんと読みやすくなりました。」】


最近、パソコン用Kindleでも電子書籍を読むことが分かり、パソコンでも読むようにしています。

これまでのiPhoneと比べ、断然使い勝手が良いです。

不明な用語を検索する際に、その用語に移動した後、Kindleに戻るのが容易です。
iPhoneでは、この手間がかかかり、面倒なのでパスします。
URLに跳んでも、本分に戻るのも簡単です。

極めつきは、マーカーをつけた部分にコメント機能がついています。
後から見るとき、その時、こんなことを感じたのかと思い起こすことができます。

そして、iPhoneよりパソコンの方が画面が大きいので、文字も大きく、見やすさも断然違います。
閲覧図書も画面が大きいので、一度に多数の表紙を閲覧できます。
私の場合、既に100冊以上あるので、これも助かります。
紙の書籍では、背表紙しか見えませんが、電子書籍の場合、表紙を見ることができるので、その書籍のイメージが膨らみやすいです。その結果、再読しようということになります。
再読の場合、目次をクリックするとその箇所に直ちに移動することもできます。

まだまだ使い込んでいく内に、使い勝手が分かると思います。
そのおかげで、最近電子書籍にする割合が増えています。

一度読んだら終わりの書籍も多いので、電子書籍の場合、本棚の省スペース化に役立っています。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

拙著「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」(玄文社1540円)は、私の挑戦と冒険により仕事力をアップさせてきた集大成の書です。
本書をご希望の読者には、著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。ご連絡をおまちしております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年11月26日 (火)

「マーキュリー通信」no.5574【ワンポイントアップの仕事術-186「数学脳で仕事力アップ」】


一昨日の朝6読書会の著者インタビューは、「AI時代に差がつく 仕事に役立つ数学」の著者鈴木伸介さんでした。

数学の役割、目的とは、数字に秘められた法則性を読み解く、その結果、時間短縮となり、仕事の効率化が進みます。
また、客観的思考、現実的な考えが身に付きます。

そして、鈴木さんは、
数学で身に付く7つの力、なぜ数学が大事なのか。本来の性質を下記7つにまとめてくれました。
①計数処理能力が身に付く
②状況を把握する力
③優先順位を把握し、取捨選択する力
④論理思考。物事を順序だって考える力。因果関係を把握する力。
⑤ゴールをイメージして仮説を立てる力。結論を先に立てる。全体の流れを把握する。どの定義を使うか。全体を見通す力。
⑥試行錯誤しながら最適解を見つける力。質量ともに優れている。ビジネスにも大事。
⑦抽象的なモノを具体化する力。漠然としたモノを具体化する力

上記メリットがあるので、数学はビジネスにかなり応用されています。

私は数学が一番好きで得意な科目でした。
今でも頭の中で数計算をして、暗算で答を導いています。電卓を叩くよりずっと速いです。

今年社会人になって53年目ですが、上記7項目は知らないうちに身に付いていることが分かりました。
メルマガ「マーキュリー通信」にも、数学能力が反映されているようです。

今回の学びは、国語と数学もロジックが共通していて、かなり近い科目だということが分かりました。

本を読んでいて、本から何を学ぶのか、中心概念を把握し、そこから結論を導き出す。これは数学的思考と同じなんですね。

また、数学も国語も左脳だけでなく右脳も使います。
数学の場合、グラフからその数値を読み解き、イメージしていきます。
例えば円とドルの為替レート。
トランプ大統領になってから、過去の為替相場から、どのように変化していくかを推測します。その時、折れ線グラフをイメージします。

読書もそうですね。本に書かれている内容をイメージ化すると理解が深まります。
これは現在私が訓練している速読法の1つ、瞬読の極意となります。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

小学校3年生の時、時計を見て、今何時かをか答える問題が出ました。
目が悪い私は時計が見えなくて答えることができませんでした。
その学期の算数の通信簿は産まれて初めて3という屈辱を味わいました。
当時の担任の小泉先生は、通信簿欄に「この子は将来有望である」と励ましの一言が書いてありました。
その言葉に救われ、今でも覚えています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年6月25日 (火)

「マーキュリー通信」no.5405【ワンポイントアップの仕事術-185「ウィンドウズ11 バージョンアップで唯一評価できる機能」】


毎回ウィンドウズがバージョンアップされる度に使い勝手が悪くなり、馴れるまで大変苦労しています。
今回もよく使う機能を使い勝手が悪くなり、漸く馴れてきました。

一方、スクリーンショットに関しては、馴れたら結構重宝しています。

最大の特徴は、キーボードのprint screen を押すと、パソコン画面の中から範囲指定ができることです。
画面中、欲しい部分だけ切り取れば良いことになります。
さらに、コピペ機能がついており、スクショした部分を、Word等にコピペできます。

読者の皆さんの中にも、ウィンドウズ11で重宝している機能があったら教えて頂けますか。
私もウィンドウズ11で、バージョンアップされた機能で便利になった機能はないか探してみたいと思います。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

3年前に出版した「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」(玄文社 1540円)は、もしもしホットラインの創業を始め、様々なことにチャレンジし、仕事力を10倍アップしてきた集大成の書です。
著者在庫があります。早速読者の皆様からご注文を頂きありがとうございました。ご希望の読者には、著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。ご連絡をおまちしております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年6月23日 (日)

「マーキュリー通信」no.5403【ワンポイントアップの仕事術-184「本日は私の仕事力が10倍アップした原点の日」】


37年前の本日1987年(昭和62年)6月23日は、テレマーケティングの新会社もしもしホットラインを設立した日です。当時38歳でした。

その年は通信の自由化の年でした。
同年9月7日に新電電各社のカスタマーセンターがオープンするので、それに合わせて新会社をできるだけ早く設立することが私に課せられたミッションでした。
新会社設立業務と、新電電各社のカスタマーセンター業務受注のため、新電電各社に営業活動にも力を入れていました。
幸い、1社受注できました。同社からの受注は、その後もしもしホットラインの収益の柱となり、早期単年度黒字に貢献しました。

その後、もしもしホットラインは、通信の自由化の波に乗り、業績は急拡大していきました。
店頭公開→東証2部上場→東証一部上場企業へと躍進し、年商1000億円を突破しました。
最近、社名をりらいあコミュニケーションズ㈱に変更し、昨年9月KDDIエボルバ社と三井物産との経営統合より上場廃止、社名をアルティウスリンクに変更し、業界首位となりました。同社創業時、テレマーケティング業界首位を目指しましたが、36年後にその夢が実現しました。

同社の創業に関しては、上司から全て任されていたいので、給与体系、組織、本店事務所、従業員の採用、什器備品の調達他全てやりました。その経験が現在に生きています。

同社の創業を書こうとすると書籍1冊分に相当するので、これまで19冊出版してきた書籍の中で小出しに書いています。
いずれは1冊の書籍として出版したいと思っています。
※参考文献:「あなたの経営力10倍アップの極意」(セルバ出版 1650円)に書いてありますので、ご希望の読者はご連絡いただけますか。著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。

同社の創業経験は、私の実務能力は、エレベーターの1階から最上階まで引き上げられた感じです。
同社社員には、従業員持ち株制度を作り、彼らの努力に報うことにしました。上場に際しては、億単位のキャピタルゲインを得た社員もいます。
しかし、出向者の私にはその権利がありませんでした。
金銭的なメリットはありませんでしたが、同社の創業経験は、私にとり、数10億円に相当すると思っており、私の知的財産、宝と思っています。

同社創業の10年後に、私は25年勤務した三井物産を早期退職することになりました。

同社の設立記念パーティーを泉岳寺のホテル高輪で実施しました。
三井物産関係会社東海観光の所有でした。

その後、同社は経営危機となり、同ホテルを幸福の科学に売却しました。現在は、東京正心館として建て変わっています。私も同正心館の建立資金として、浄財として寄付させて頂きました。これも何かの縁を感じています。

同社設立の7ヶ月後、1988年1月、異業種交流会で親しくなった日本生命の法人部長から幸福の科学を紹介されました。
幸福の科学がまだ宗教団体になる前のことでした。

もしもしホットラインで大成功した私は、将来最低でも三井物産の関係会社の社長になろうと思っていました。

しかし、幸福の科学の教えに出会い、私の人生観は180度変わりました。
私の行動哲学「活私豊幸」=「自分を活かしながら人生の途上で出会った人々をいかに豊かに幸福にできる人間でありたい」 として現在まで続いています。

その頃、同じ異業種交流会で、「戦略行動学」を学んでいました。教えの1つに「たくさんの物事に首を突っ込む習慣」があったので、幸福の科学の教えも素直に吸収できました。

もしもしホットライン創業と幸福の科学との出会い、この2つが三井物産早期退職の誘因となりました。

早期退職後、27年経ちましたが、本当の自分に忠実に生きている喜びを感じています。
自分の人生の一大決断は大正解と思っています。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

3年前に出版した「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」(玄文社 1540円)は、もしもしホットラインの創業を始め、様々なことにチャレンジし、仕事力を10倍アップしてきた集大成の書です。
著者在庫があります。ご希望の読者はご連絡いただけますか。著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年6月15日 (土)

「マーキュリー通信」no.5394【ワンポイントアップの仕事術-184「失敗から学ぶ」】


最近親しくなった歯科医は、体のゆがみが歯のかみ合わせに影響を及ぼすという説を採っています。
その一環として、逆ぶら下がり健康法を推奨しています。

そこで、アマゾンで逆ぶら下がり健康法器具を見つけました。
早速寸法を測りました。何とかリビングダイニングルームに収まるサイズと分かり、注文しました。
金額が18,600円ということもあり、実際に設置してみて、やはり邪魔となれば返品すれば良いと思っていました。

逆ぶら下がり健康法器具が届き、いざ設置しようとすると、生活動線に支障を来すことが分かりました。
重さが20キロもあり、毎回の移動に難儀すると思いました。
そこで1つ部品を箱から出した時点で、返品することにしました。

アマゾンで返品手続きをし、スムーズに行きました。

クロネコヤマトに電話すると、タテヨコ高さの合計が2メートルを超えると規格外料金となる事が分かりました。
同器具は2メートルを5センチほど超えているので、規格外料金が、何と7640円もします。
やむなく元払いで支払うことにしました。

さて、返品後、販売業者から返金額が査定されました。
何と返金額は500円でした。
アマゾンには、返金額に対する申し立て項目はありません。
販売業者の電話番号も分かりません。同社は小さな合同会社で、信用力もありません。

その販売業者は、また新品として販売できます。
結局、約26千円の損失を被りました。

アマゾンの通販の利便性の一方、返品の時の対応の不十分さを経験しました。

今後、サイズ等苦情の対象となるような商品は、テレビ通販のように苦情が言える媒体にすることにしました。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

30年ほど前、ぶら下がり健康器具を買いました。
大きいのでベランダに設置しました。しかし、三日坊主に終わりました。
同器具は、当然錆びて劣化しました。
今回、即返品と思ったのは、例えベランダに設置しても、三日坊主に終わることも懸念したからです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

「マーキュリー通信」no.5390【ワンポイントアップの仕事術-183「国税庁からも詐欺メールが届きました」】


私のところには頻繁に三井住友銀行、クロネコヤマト他大企業から詐欺メールが届きます。
今回は国税庁から下記詐欺メールが届きました。
皆さんの所にも届いていると思いますが、誰でも分かるような詐欺メールが来たのでご案内します。

国税局からのお知らせ
水道局をご利用いただき、ありがとうございます。

このメールは、未払いの水道料金についてご連絡させていただくものです。お手数ですが、以下の内容をご確認いただき、早急にお支払いいただけますようお願い申し上げます。

合計水道料金:1265円

▼ 支払いの詳細リンクエント
お支払い期限: 2024/6/13 14:24:44

【重要なお知らせ】 延滞料金を3日以内にお支払いいただけない場合、72時間後に停電が発生する危険性がございます。

よくある問い合わせ(FAQ)や操作方法動画等を掲載しています。
(水道局HPに遷移します)
-----------------------------------------
※このメッセージは自動的に送信されております。本メールに返信いただいても、対応できかねますのでご了承ください。
-----------------------------------------

Copyright c Bureau of Waterworks Metropolitan Government. All Rights Reserved..f-clef.tuba19671110 motonari_kyudo.unity.h.y.black

 

| | | コメント (0)

「マーキュリー通信」no.5389【ワンポイントアップの仕事術-182「人は、責任を自覚し、反省し、自らを変えていこうとすることで自己成長していく」】


仕事には責任が伴います。
会社組織で、上司からの指示命令に対して、会社が期待したことをやっていなければその人の責任になります。また、部下に任せた上司の責任にもなります。
どの程度責任を全うしたかで、本人に次の仕事を任せて大丈夫なのかを上司は判断します。
会社組織では、それが役職や給料への処遇として跳ね返っていきます。

一方指示命令がない本人の自発性に期待する組織もあります。
フルコミッションの営業等がそれに該当します。
この場合、本人の意識の差が大きな違いとなって現れます。
その仕事を仕事として取り組む意識が一番重要となります。
仕事を通じて、自己成長していきます。

指示命令の組織でなくても、そこに関わる人がいます。
その人たちの時間を使っていることになります。
収入が取れないのは、自分のやり方が間違っているので、自己責任となります。
しかし、周りの人に時間を使わせていることに気づかない人もいます。
逆の言い方をすると、責任となります。
それに気づくかどうかで、その人の自己成長に影響します。
自己成長に伴い、収入がアップしていきます。
収入がアップしないのは、仕事として捉えていないこと。
仕事は一人ではできず、周囲の人の協力があるから自分の収入の増加に繋がるという認識を持つこと。
それができると、自らの責任を自覚するようになり、周囲の人に迷惑をかけていることを反省し、自ら変えていこうと思うようになります。その結果自己成長していくことになります。


◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

令和3年4月「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」(玄文社 1540円)出版しました。
単に仕事力をアップさせるためのテクニック的な問題だけに止まらず、様々なチャンスにチャレンジして、自己成長していったか、私の仕事力、生産性の集大成の書です。

本日のメルマガは、同書との掛け合い的な内容となっています。
著者在庫が若干あります。著者サイン入り、送料込み1000円で郵送させて頂きます。
ご希望の読者はご連絡いただけますか。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年5月 4日 (土)

「マーキュリー通信」no.5351【ワンポイントアップの仕事術-180「スマホとパソコンの連携プレー」】


最近、セミナー等のメモを手書きからiPhoneのメモを活用しています。
学習機能があり、手書きより却って速いことが分かりました。
書いた文章は、コピペして必要に応じてLINEから送っていました。

一昨日このメモをパソコンメールに転送し、成功しました。
昨日のメルマガは一昨日電車の中で書き、それをパソコンメールに転送しました。
それを昨日若干加筆修正して、メルマガ「マーキュリー通信」として送ることができました。

このやり方を覚えたので、今後外出時に閃いたことは、iPhoneのメモに書いておき、パソコンメールに転送すれば、よりフレッシュでリアルなメッセージを送ることができることがわかりました。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

私の仕事力の集大成の書、「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」(玄文社 1540円)の著者在庫が若干あります。
著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできますので、読者の皆様のご連絡をお待ちしております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年5月 3日 (金)

「マーキュリー通信」no.5350【ワンポイントアップの仕事術-179「トリプルドジとクイックリカバリー」】

一昨日雨が降り肌寒かったのでコートを着て外出しました。
蒲田駅を降りてすぐにトイレに直行、長蛇の列だったので大のトイレに行きました。
ビジネスバッグを棚に置いたら、バッグは棚から落ちてきて、中から書類が出てきて、トイレ内の床に散乱してしまいました。

用便後、外に出ると外は雨が降っており、電車の中に傘を置き忘れたことに気づきました。

セミナー会場では、講演会終了後コートを置き忘れてきたことを、電車に乗ってから気づきました。

翌朝トイレ内に散乱した書類とバッグは前夜殺菌処理してから、マンション内のゴミ捨て場に捨てました。バッグは傷んでいたので、そろそろ捨て時でした。
これでコロナウィルスや雑菌の繁殖を抑えることができました。

たまたま昨日は西池袋で内視鏡検査結果を聞きに行く事になっていました。検査結果は問題なし。
検査結果を聞いてすぐに蒲田のセミナー会場を訪ねて、コートをとりにいきました。

その後西池袋会場のセミナーに参加しました。
その後、みどりの窓口で11日出張用のチケットを購入しました。
その後は同じく西池袋会場でセミナーに参加しました。

池袋駅~蒲田駅間を往復したことになりますが、電車内でも仕事はできます。
その意味で昨日は大中小いろいろな出来事を最高の流れで過ごすことができました。

一昨日は私の弱み、物忘れしやすく、せっかちでおっちょこちょいの性格が出ました。
しかし昨日は強み、問題を発見したら直ぐに行動に移して行動する、が現れた1日でした。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

私の仕事力の集大成の書、「あなたの仕事力・生産性10倍アップの極意」(玄文社 1540円)の著者在庫が若干あります。
著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできますので、読者の皆様のご連絡をお待ちしております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1ポイントアップの開運力 Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術 「もしも龍馬がベンチャー起業家だったら」 「感謝力10倍アップの極意」 その時人生が動いた クリエイティブに生きる シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」 スポーツ マーキュリー物産/仕事、ビジネス ユートピア社会の建設を目指す! ワンポイントアップのコミュニケーション力 ワンポイントアップのプレゼン力 ワンポイントアップの人間力 ワンポイントアップの仕事術 ワンポイントアップの営業力 ワンポイントアップの幸福力 ワンポイントアップの思考力 ワンポイントアップの経営術 人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法 人生に勝利する方程式 人生の新発見 人生・その他 奇人変人が世の中を変えていく 富、無限大コンサルタントの道を目指して 幸福になれない症候群 日カツ! 日本人の精神的荒廃を考える 日記 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 生涯現役社会が日本を救う 知らぬが佛と知ってるが佛 破邪顕正(はじゃ-けんしょう)の勇気を持つ 私のヒューマンネットワーキング 私を育ててくれた元上司達 空き家1千万戸時代に チャレンジする 経営 経済・政治・国際 耐震防災 自分の健康は自分で守る 誕生日に思う 趣味 音楽 龍馬の如く生きる