自分の健康は自分で守る

2025年5月13日 (火)

「マーキュリー通信」no.5773【自分の健康は自分で守る-330「靴をかっこうよさで選ぶと足の健康に悪い」】


20年ほど前、冠婚葬祭用に三越で高級革靴を買いました。
デザインは気に入ったのですが、履き心地が悪く、長時間履くと、足が痛くなったので、履くのを止めました。

そこから私の靴選びの方針は、目的、用途の次に、第1に履き心地としました。
その次にデザイン、そして価格となります。

この基準に合わせ、ビジネスシューズ、セミビジネスシューズ、カジュアル、夏用、冬用、長靴を各3足ずつ持っています。
我が家の靴箱が6段収納、1段が3足はいるので、そのように分類しています。

買い換えの基準は靴底です。靴底がすり減り、雨天時に滑りやすくなったときです。
たとえ表面が問題なくても、買い換えます。
以前、雨天の日に、すり減った靴底のまま地下鉄の階段を降りていった際に、滑って、下まで転げ落ちた苦い経験があるからです。

先々週、毎朝階段登降で使っている靴がすり減ってきたので、新しいウォーキングシューズに買い換えました。
ファスナーがないので履くときに手間がかかると思ったら、スリップオン式で簡単に靴が履けます。
とても履き心地が良く、デザインも良く、色はターコイズブルーに黄緑のラインが入っており、これまで買った靴の中では一番気に入ってます。

| | | コメント (0)

2025年5月 7日 (水)

「マーキュリー通信」no.5765【自分の健康は自分で守る-329「首こり、肩こりを軽減する3点セット」】


私は毎日パソコンを使っているので、どうしても肩こり、首こりとなります。

そこで首の周りをガードする首ガードをパソコン利用時にしています。
次に姿勢サポーターで猫背にならないようにしています。

3点目は、最近折りたたみ式ノートパソコンスタンドを買いました。
私はデスクトップパソコンを使っているので、パソコンの代わりにキーボードを置いています。
これで角度調整して、猫背にならないように気をつけています。

なお、キーボードは、これまで補助的に使っていた10キーのない小型キーボードが、パソコンスタンドのサイズからフィットするので、主役の座が交代となりました。

もちろん毎日首こり体操はしています。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

拙著「現代の3本の矢力 10倍アップの極意」(玄文社 1540円)で、「現代の3本の矢力」を書きました。
「現代の3本の矢力」とは、思考力、人間力、健康力の3つを指す私の造語です。
同書に私の健康法を書きました。
ご希望の読者には、著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。ご連絡をおまちしております。

さらにアマゾンで「健幸力10倍アップの極意」(その1 自分の健康は自分で守る)
「健幸力10倍アップの極意」(その2 50歳を過ぎても健康を維持する秘訣)を電子出版していますのでご覧ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

「マーキュリー通信」no.5763【自分の健康は自分で守る-328「健康の要、足指を鍛える」】


最近外反母趾が悪化してきたので、理学療法士湯浅慶朗著「一生元気でいたければ足指を広げなさい」(あさ出版)を再読しました。

足指の形が悪いと、それが体全体に影響し、腰痛、外反母趾、肩こり、首こり、不眠症さらには顎関節症等様々な体の不調へと影響していきます。

私の左足を観ると、指と指の間が離れていて、指が全体的に拡がっている状態なのでほぼ正常な足指の形です。
これに対し、右足は親指が右に曲がっている外反母趾となっています。小指が内側に多少曲がり、足指全体がくっついている状態です。

この左右の足のアンバランスが、脚、腰、首、肩さらには顎関節にも影響しています。
その結果、私の体は左に傾いています。

原因はつんのめって歩く悪い歩き方と思います。

そこで、毎朝階段登降するとき、スキーのポールを両手に持ちながら、親指が地面にしっかりと着地するよう意識しながら歩いています。そのおかげで、外出する時も、それを意識しながら歩くようになってきました。

また入浴時、足の指を広げています。手の5本指を外反母趾の足の中に入れて、足指を反らし、5秒間キープします。次は逆です。これを10回繰り返します。

次は左足です。こちらは正常な指なので、回数は予防のため半分の5回にしています。

次に同書で奨めるゆびのばソックスです。
ゆびのばソックスは、10本指をがっちりガードするので、10本指ががっちりと固定し、安心感があります。

アマゾンで1足2260円で販売しています。
少々お高く、10本指にはかせるので手間がかかります。しかし、健康のための投資として習慣づけています。

夜寝るときには、右足に外反母趾用柔らかいプラスチック製のリングを指にはめて、寝ています。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

拙著「現代の3本の矢力 10倍アップの極意」(玄文社 1540円)で、「現代の3本の矢力」を書きました。
「現代の3本の矢力」とは、思考力、人間力、健康力の3つを指す私の造語です。
同書に私の健康法を書きました。
ご希望の読者には、著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。ご連絡をおまちしております。

さらにアマゾンで「健幸力10倍アップの極意」(その1 自分の健康は自分で守る)
「健幸力10倍アップの極意」(その2 50歳を過ぎても健康を維持する秘訣)を電子出版していますのでご覧ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2025年5月 4日 (日)

「マーキュリー通信」no.5762【自分の健康は自分で守る-327「自分の体のことを相談できる師匠を持つ」】


心身共に元気な私ですが、やはり加齢に伴い不調箇所も出てきます。

15年以上前から右足が外反母趾となっています。
特に痛みもなく、症状も進んでいませんでした。しかし、最近右の親指が少し内向きに曲がり始め、多少痛みを覚えてきました。
ググってみると、高田馬場に外反母趾を治すという名医がいることが分かりました。
実際に、外反母趾が治った患者の写真も掲載してありました。

そこで毎週体のメンテの為に通っている整骨院のH先生に聞いてみました。
H先生は、柔道整復師の国家資格を持つ、体の歪み、矯正、不調和等を治す専門家です。

H先生曰く、「外反母趾は手術以外治りません。菅谷さんの外反母趾は軽度であり、手術の必要ありません。」との意見をいただき、湿布薬をいただきました。

外反母趾が治ったという写真を見せたところ、やらせということが分かりました。

一方、私の強みは、足腰が丈夫なことです。
これに対し弱みは体が硬いので、ぎっくり腰になりやすい体質です。
それと毎朝階段登降をしているので脚力は20代並を維持しています。

しかし、これが災いして、脚がつりやすいことに繋がります。
H先生より、階段登降を少し抑え気味にするようアドバイスをいただきました。

以前は、18階まで階段登降していましたが、これを13階の我が家からの階段登降に切り替えました。
それと毎日は止めて、土日は朝6時半から朝6読書会があるので、階段登降を止めて、少しセーブするようにしています。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

拙著「現代の3本の矢力 10倍アップの極意」(玄文社 1540円)で、「現代の3本の矢力」を書きました。
「現代の3本の矢力」とは、思考力、人間力、健康力の3つを指す私の造語です。
同書に私の健康法を書きました。
ご希望の読者には、著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。ご連絡をおまちしております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2025年4月28日 (月)

「マーキュリー通信」no.5755【自分の健康は自分で守る-326「治すのではなく直す」】


朝6読書会の著者インタビューで矢口拓宇先生の「関節モビライゼーション(徳間書店)」の話を聞き、現在毎月北区王子にある矢口先生の施術院に通っています。
私は体が人一倍硬いので、関節モビライゼーションにより体を柔らかくして、ぎっくり腰を予防しようと思っています。

今朝、初めてオンラインで関節モビライゼーションのワークショップも含めたセミナーに参加しました。
その中で、一番響いた言葉が「治すのではなく、直す」でした。

私はこれまでも自分の健康は自分で守る為に、様々な健康対策を実施してきています。
基本は自力で様々な健康対策をすることです。

一方、他力を活用しながら自分の弱みの部分を矯正しています。

先週の「ビジネス情報交換会」に、声紋分析の講師として登場した相原佐知子先生の許に声紋分析をさらに詳しく知るために銀座の事務所を訪ねました。

その後、CS60というヒーリングデバイスを使った施術を紹介されました。

私は、脚がつりやすく困っているので、早速お願いしました。
ところが脚のふくらはぎやすねにこのデバイスを押してもそれほど痛く感じません。

逆に押しても特に痛くない親指やその他股関節を押すと跳び上がるほど痛みを覚えます。
その結果活性酸素は除去され、50分の施術が終わる頃、体はすっきりしました。
夜もいつもより眠気が襲い、いつもより30分早く10時半に寝ました。
朝は、いつもの通りすっきりと目覚めました。

今後、月1回体のメンテの為に、CS60も受けることにしました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
施術をご希望の読者は、ご連絡ください。紹介します。
https://www.instagram.com/sachi1kira?igsh=ajZ5aWt2OXQxM25x&utm_source=qr
https://cs60.com/
https://cs60.com/movie/

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

「現代の3本の矢力 10倍アップの極意」(玄文社 1540円)で、「健康力10倍アップの極意」を書きました。
関心のある読者は、著者サイン入り、送料込み1000円でお譲りできます。ご連絡をおまちしております。

その後、「健幸力10倍アップの極意」(その1 自分の健康は自分で守る)
「健幸力10倍アップの極意」(その2 50歳を過ぎても健康を維持する秘訣)
をアマゾンから電子出版しましたので、そちらも併せてご覧ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2025年4月26日 (土)

「マーキュリー通信」no.5752【知らぬが佛と知ってる佛-68「減塩政策の背後にある米国の陰謀」】


TVの健康番組では、相変わらず「減塩」が大切と洗脳状態が続いています。

しかし、今月のプレジデント誌に現役の2人の医師和田秀樹精神科医と栗原毅肝臓専門医の「減塩習慣が寿命を削っている」が、対談形式で掲載されていました。

私は昨年現役医師石原 結實 著「減塩」が病気をつくる! (青春新書インテリジェンス)を読んでから増塩派となりました。

海水から抽出した塩にはビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
脚がつりやすい私は、朝起きるとまずは食塩を舐めます。

誤った減塩政策を奨めるのは日本くらいです。
諸外国では、増塩政策です。
日本でも「敵に塩を送る」という格言の通り、以前、塩は健康に重要な食品でした。
ただし、水と同様に過剰摂取は問題です。

減塩は、体温を低下させ、免疫力を低下させます。
その結果、様々な生活習慣を引き起こしています。癌になりやすい体質になります。

戦後、米国の指示で治療医学主体の西洋医学が主流となりました。
癌を始めとする生活習慣病は、西洋医学のドル箱的存在になりました。

本来は東洋医学の自然治癒力を引き出す東洋医学をベースとし、それでも治らない場合、対処療法的に西洋医学を補佐するのが本筋です。
細分化された西洋医学では、患者の症状を部分的にしか見ません。

だから免疫力を高め、自然治癒力を引き出す医療がなおざりにされています。

私は、基本的には薬に頼りません。
「自分の健康は自分で守る」の方針で、どうしても西洋医学が必要な場合のみ、医者にかかることにしています。

現在、一般財団法人自然医学財団健康回復学研究所工藤清敏所長の著書「自然治癒力を引き出す塩の真実を伝えたい」を読んでから、同財団が推奨する神寶塩(500g 3830円)を利用しています。味はにがりの味がして、普通の食塩とひと味違います。塩を食べながら、体に良いと言い聞かせながら食事をしています。

| | | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

「マーキュリー通信」no.5739【自分の健康は自分で守る-325「アロマで快眠効果」】


妻の誕生日プレゼントの快眠用アロマが就寝時間を快適にしてくれています。

アロマの香りはラベンダーです。寝る前に予め、タオルにアロマを振りかけておきます。
そのおかげで寝る前にラベンダーの香りが漂い、気持ち良く眠りにつけます。

また、今朝は3時頃目を覚まし、トイレに行きました。
トイレから帰ると、妻が、私にアロマをシュッシュッと振りかけてくれます。
その後、私は再びぐっすりと眠ることができ、5時半起床、快適な朝を迎えることができました ( ^)o(^ )

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

「現代の3本の矢力 10倍アップの極意」(玄文社 1540円)では、私の造語「現代の3本の矢力」とは、思考力、人間力、健康力の3つです。
75歳の現在、心身共に健康で過ごすことができる極意を書いています。
本書をご希望の読者には、著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。ご連絡をおまちしております。

また、アマゾンから深堀編として、
「健幸力10倍アップの極意」(その1 自分の健康は自分で守る)
「健幸力10倍アップの極意」(その2 50歳を過ぎても健康を維持する秘訣)
を電子出版しています。
ご一緒にご愛読ください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年11月 1日 (金)

「マーキュリー通信」no.5548【自分の健康は自分で守る-324「誤嚥防止対策」】


私の場合、たまに息の穴に食物が入ってむせることがあります。
NHKの健康番組で誤嚥防止対策をやっていました。

使用済みのペットボトルの中から、柔らかいものを選びます。
食後、歯を磨いたあとに、ペットボトルを口に含み、10回ほど吸って吐きます。
これを2回繰り返します。

こんな単純な作業ですが、食後にやるくせをつけることがいざという時の誤嚥防止に役立つと思っています。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

2022年12月に「現代の3本の矢力 10倍アップの極意」(玄文社 1540円)を出版しました。

「現代の3本の矢力」とは、思考力、人間力、そして健康力です。
本書をご希望の読者には、著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。

また、アマゾンから電子書籍「健幸力10倍アップの極意」(その1 自分の健康は自分で守る)、「健幸力10倍アップの極意」(その2 50歳を過ぎても健康を維持する秘訣)も出版していますので、併せてご覧頂ければ幸いです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年10月18日 (金)

「マーキュリー通信」no.5531【自分の健康は自分で守る-322 「耳のグーちょきパー体操で、快眠効果と朝の目覚めをすっきりさせる」】 本日は耳寄りな話です。

 

耳には様々なツボがあります。
最近、耳のグーちょきパー体操を始めました。
まずグーは手のひらで耳全体を囲んでぎゅっと圧力を加えます。痛くて気持ち良いです。

ちょきは、人差し指と中指で耳を上げます。

最後はパーです。親指と人差し指で耳たぶを引っ張ります。
次は耳の真ん中辺りを引っ張ります。
最後は、耳の上を持ち上げます。

これを寝る前に実践しています。
不眠症で悩まされていた妻がぐっすりと眠れるといっていました。
もちろん私も快眠です。

朝起きて同じ事をやります。
耳のグーちょきパー体操をやると目覚めがすっきりします。

◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

2022年12月「現代の3本の矢力 10倍アップの極意」(玄文社1540円)を出版しました。
「現代の3本の矢力」とは、思考力、人間力、健康力の3つを言い、私の造語です。
その中に私の健康法を書いてあります。
ご希望の読者はご連絡いただけますか。著者サイン入り送料込み1000円でお譲りできます。

また、アマゾンから「健幸力10倍アップの極意」(その1 自分の健康は自分で守る)、「健幸力10倍アップの極意」(その2 50歳を過ぎても健康を維持する秘訣)を電子出版として続編を書きました。是非覗いてみてください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

2024年10月13日 (日)

「マーキュリー通信」no.5526【自分の健康は自分で守る-322 「スキーのポールを使って悪い歩き方を矯正する」】


朝6読書会でご縁を頂いた大橋歯科医(神奈川県厚木市)が開発したマウスピース369(特許取得済み)を使って、顎関節の不快感を取り除いています。

大橋歯科医は、体の歪みを矯正することで、歯の噛み合わせを改善し、歯に関する様々な症状を改善するという歯科医としては極めてユニークな先生です。

私も大橋歯科医の、コンセプトに賛同して、顎関節の改善に取り組んでいます。
その一環として、大橋先生から、スキーのポールを使ったトレーニングを教えて頂きました。
大橋先生は気さくな先生で、毎回懇切丁寧なコーチングには感謝しています。

私の場合、歩き方が悪く、前のめりで歩くので、右足の親指が外反母趾となっています。
スキーのポールを使うことで、3点に気をつけています。
①大股で歩く ②内股を意識して歩く ③親指に力を入れて、一歩を踏み出す

このトレーニングを、毎朝階段を昇る時に実施しています。ただし、下りは危険なのでやりません。

13階の我が家から階段を降りて、中庭に行きます。
中庭には鉄棒があります。
それを活用して、先生から教えて頂いた4種類のストレッチを実施します。

階段は従来通り1段おきにポールを使って上ります。

これを毎朝の日課にしています。
このトレーニングには、体全体の歪みをとることになるので、健康効果抜群です。
今は爽快な秋晴れの日です。さらに朝の気分が高揚します。
https://www.greenlife-planning.com/product-page/369mouthpiece?utm_source=google&utm_medium=wix-pmax-campaign&utm_campaign=google-%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3-1-2024-9-25-ac8e14fd&gad_source=5&gclid=EAIaIQobChMIhMy42IyKiQMVQS97Bx00AATLEAAYAyAAEgK7BfD_BwE


◆◆◆◆◆◆追記◆◆◆◆◆◆◆

昔は、スキーのポールのことをストックと言っていました。これはドイツ語のシュトックからきています。
ポールはもちろん英語です。

最近は、ポールを使うことがブームになっているのでしょうか。
通販雑誌でも取り上げられています。
ポールの種類も一般用から登山用まで数種類あります。

私は一般的なポールを楽天で購入しました。価格は7千円程度です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1ポイントアップの開運力 Bob Sugayaのワンポイントアップの英語術 「もしも龍馬がベンチャー起業家だったら」 「感謝力10倍アップの極意」 その時人生が動いた クリエイティブに生きる シニアとシングルマザー、ファーザーが協生するシェアハウス「ユートピア館」 スポーツ マーキュリー物産/仕事、ビジネス ユートピア社会の建設を目指す! ワンポイントアップのコミュニケーション力 ワンポイントアップのプレゼン力 ワンポイントアップの人間力 ワンポイントアップの仕事術 ワンポイントアップの営業力 ワンポイントアップの幸福力 ワンポイントアップの思考力 ワンポイントアップの経営術 人生100年時代をぴんぴんころりで楽しく生きる法 人生に勝利する方程式 人生の新発見 人生・その他 奇人変人が世の中を変えていく 富、無限大コンサルタントの道を目指して 幸福になれない症候群 日カツ! 日本人の精神的荒廃を考える 日記 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 生涯現役社会が日本を救う 知らぬが佛と知ってるが佛 破邪顕正(はじゃ-けんしょう)の勇気を持つ 私のヒューマンネットワーキング 私を育ててくれた元上司達 空き家1千万戸時代に チャレンジする 経営 経済・政治・国際 耐震防災 自分の健康は自分で守る 誕生日に思う 趣味 音楽 龍馬の如く生きる